-1024x685.jpg)
熊本大学イノベーションリーダー育成プログラム×UXプロジェクトコラボ企画!5名の講師陣より「ベンチャー企業論」講座を10月3日に開催!
昨年に引き続き、熊本大学×UXプロジェクトのコラボ企画が実現!
今回のテーマは「ベンチャー企業論」。5名の講師陣より創業や経営にまつわる講義を行っていただきます。
詳しくは、下記講師一覧より講義の内容をご確認ください。
是非、ご参加ください。
※UXメンバーシップ会員の方に限り、本講義を受講いただけます。
- UXメンバーシップ会員でない方は、以下よりご登録ください。
https://ux-project.jp/membership/
講師一覧
- 遠藤 謙 氏
株式会社Xiborg 代表取締役
2012年よりソニーコンピュータサイエンス研究所で研究員として、義足やロボットを用いた人間拡張に関する研究に従事。また、2014年には株式会社Xiborg代表取締役に就任。
アカデミックな研究から社会実装までの一気通貫のテクノロジーのグランドデザインについて講義いたします。
- 田邉 将之 氏
熊本大学 大学院先端科学研究部 助教 / 株式会社サーモンテック 代表取締役
首都大学東京(現・東京都立大学)大学院システムデザイン研究科博士後期課程修了 博士(工学)。 2011年より熊本大学大学院先端科学研究部助教。2022年に熊本大学発スタートアップとなる株式会社サーモンテックを共同創業。
自身が取り組んできた事例を交えながら、ベンチャー企業について講義を行います。
- 林田 直大 氏
Hidamari株式会社 代表取締役
熊本大学大学院在学中にMOT(現イノベーションリーダー育成プログラム)の講義を受け、シェアハウスの企画運営会社Hidamariを創業。現在は日本全国で80棟のコミュニティ重視型シェアハウスひだまりを運営。
創業当初の課題への取り組み方、リソースが限られたなかコミュニティを活かす方策など、実体験をメインに講義を行います。
- 深海 宗佑 氏
有田焼始祖 深海家13代目
佐賀県有田町出身。先祖は有田焼始祖で400年以上代々有田焼産業に従事。熊本大学理学部卒業(ベンチャー企業論卒業生)。大手経営コンサルティングファームで勤務後、2021年にUターンし株式会社深海商店にて勤務。深海商店は陶磁器用絵具の呉須(ごす)と器のコーティング剤である釉薬(ゆうやく)の製造販売を主軸に置く。
文化とビジネスの両立のさせ方及び、伝統産業・地方でのビジネスの発展のさせ方をお伝えします。
- 吉田 舞子 氏
株式会社iroiro 代表取締役
早稲田大学第二文学部卒。 2018年熊本大学大学院自然科学教育部MOTコース科目履修生。株式会社KIYORAきくち広報兼株式会社iroiro代表取締役。
現在はSNSを通じて取得したディープデータを解析・活用するマーケティングを主とする事業を行う。
ベンチャー企業論では、熊本県菊池市という超ローカルな場所から起業し、小さなイノベーションを積み重ねてきた経験談をもとに講義します。
開催概要
- 開催日時:2025年10月3日(金)13:00~18:00
- 開催会場:熊本大学 工学部 百周年記念会館(熊本市中央区黒髪2丁目39番1号)
※駐車場ご利用情報はこちら - 参加費:無料(※事前登録が必要です)
- 参加条件:UXメンバーシップ会員限定
- 参加申込はこちら:https://forms.office.com/e/ktHQzHYTVV