イベント・セミナー

event

2025年初イベント「UX共創Meetup #2」参加者募集!

開催日
2025年123日(木)

2025年1月23日(木)に、ライフサイエンス分野(医療、介護、健康、食、ビューティー、スマート農業等を指します)の共創創出を目的に、「UX共創Meetup #2 」を開催します! 

 

本イベントは現地開催&一部オンライン配信(ゲスト企業・団体による取組紹介ピッチ)の形式で開催いたします。また、現地参加者のみにはなりますが、ピッチタイム終了後、ネットワーキングのお時間も用意しております。 

 

☑️ UXプロジェクトやライフサイエンス分野の取り組みにご関心のある方 
☑️ ライフサイエンス分野の事業者との協業にご関心のある方 
☑️ 会場でのネットワーキングにご関心のある方 
は、是非ご参加ください! 

 

■お申込フォーム:https://forms.office.com/e/wfjUtHrpeX
【申込期限:〜2025年1月22日(水)17:00】

 

↓前回(12月11日開催)の様子↓

<登壇企業・団体(順不同)> 

熊本大学 熊本創生推進機構https://kico.kumamoto-u.ac.jp
 イノベーション推進部門 髙見 宏美

熊本大学 熊本創生推進機構は熊本における地域のニーズ及び課題に組織的・戦略的に対応する熊本大学の一元的な窓口として、地(知)の拠点大学である本学の有する知的・人的資源を最適に組み合わせて、組織的な産学官連携活動及び地域連携活動の推進並びに地方創生教育プログラム及び多様な教育機会の提供等により、県内の産業文化振興、新産業と雇用の創出、地域の課題解決及び地域志向の人材育成を図り、もって熊本の地方創生に資することを目的としています。

協業ニーズ:
〇明確なユーザーニーズを持ち、自社の要素技術開発を進めたい事業者様
〇大学の研究シーズを利用し、大型補助金などの申請を一緒に行ってくださる事業者様・研究機関様
〇熊本から新規産業創出を目指すステークホルダーの方々(イベント共催など)

 

株式会社熊本日日新聞社https://kumanichi.com
 深川 杏樹 氏

熊本市出身、2018年入社。地域報道本部、合志支局長、大津総局を経て24年3月から新規ビジネス開発部。半導体関連をはじめとする政治経済分野や、ハンセン病問題、障害者福祉などの社会課題分野の取材、報道を担当。現在は新聞の枠にとどまらない新規事業の立案に参画している。自社コワーキング施設や熊本市のスタートアップ支援施設XOSSPONT.の運営も担う。

協業ニーズ:
〇新聞社リソースを活用し、シナジー効果を生み出せるようなアイデアや事業を実施されている事業者様
〇地域のウェルビーイングにつながるような事業で協業できる事業者・教育機関様

 

エフエスラボ株式会社http://8-fsl.com
 代表取締役 佐藤 大吾 氏

エフエスラボ株式会社は、「食べ物の力で社会を変える」をビジョンに掲げ、機能性表示食品届出支援や海外健康強調表示(ASEAN)申請支援を提供しています。2016年の設立以来、科学的根拠に基づいたサービスで食品業界を支援し、健康的で豊かな社会の実現を目指してきました。
新たな取り組みとして、これまでに培った「食品の目利き力」を活用し、科学的根拠の知的財産化やファイナンス支援が可能な事業者として成長を続けてまいります。

協業ニーズ:
〇保有する素材・食品の機能性表示食品化に課題をもつ事業者様
〇知的財産投資に興味を持っていただけるVC、エンジェル・金融機関様
〇当社事業の興味を持っていただける自治体様

 

<イベント概要> 

■日時:2025年1月23日(木)15:00~17:00 
開催方法:現地開催 & 一部オンライン配信 
*「企業・団体による取組紹介ピッチ」の様子のみオンライン配信いたします。 
■会場:Pre-UXイノベーションハブ 
(熊本県上益城郡益城町田原1155‐12テクノ・ラボラトリビル1F) 
*Google Map:https://maps.app.goo.gl/s5WGZU9GYfHuMrzV9 
■定員:30名 
■参加費:無料 
タイムテーブル: 
15:00 ~ 開会・趣旨説明 
15:10 ~ ゲスト企業・団体による取組紹介ピッチ 
16:00 ~ 交流会 
17:00 ~ 閉会 
■参加申込(1月22日(水)17:00まで): 
https://forms.office.com/e/wfjUtHrpeX