
【開催レポート】6月18日(水)に「UX KICKOFF」を開催しました!
【開催レポート】6月18日(水)「UX KICKOFF」を開催しました!
2025年6月18日(水)に”Pre-UXイノベーションハブ”にて「UX KICKOFF」を開催しました。
当イベントは、UXプロジェクトを運営する熊本県、有限責任監査法人トーマツ、株式会社 ATOMicaが今年度のプロジェクトの計画や目標について発表するキックオフイベントです。
会場には、県内外問わず多数の企業の皆様にご参加いただき、総勢50名近くの方が集結しました。
【イベント概要】 名 称:UX KICKOFF 日 時:2025年6月18日(水)18:00~20:00 会 場:Pre-UXイノベーションハブ (〒861-2202熊本県上益城郡益城町田原1155-12 テクノ・ラボラトリビル1F) 登壇者:◆熊本県 産業支援課 奥村美咲 ◆有限責任監査法人トーマツ 田島大地 ◆株式会社ATOMica 南原一輝 |
熊本県 産業支援課 奥村美咲氏
本プロジェクトの主導である熊本県からは、産業支援課の奥村美咲氏に登壇いただき、本プロジェクトの目的や本年度の取り組みについてお話しいただきました。
本県経済が、将来にわたり持続的に成長していくために、ライフサイエンス分野※を中心とした新たな産業の創出を目指したUXプロジェクト。今年度の主な取り組みとしては、6/9から公募を開始した実証実験サポートや新拠点となるUXイノベーションハブの整備などが挙げられました。
※本プロジェクトにおけるライフサイエンス分野は医療・介護・健康・食・ビューティー・スマート農業等を指します。
外部リンク
https://ux-project.jp/(UXプロジェクトHP)
有限責任監査法人トーマツ 田島大地氏
本プロジェクトの運営にかかわる有限責任監査法人トーマツの田島大地氏から、実証実験サポート事業やコーディネート事業についての詳細をお話しいただきました。
実証実験サポート事業では、昨年に引き続き、採択された最大7件の事業には最大200万円の実証経費助成や実証フィールドの提供などのサポートしていくとお話しされました。
さらに、コーディネート事業では、実証実験(一次審査通過者含む)を経て、将来的に全国・世界の市場を視野に入れた新事業を目指す企業の事業拡大及び企業成長のための支援内容を説明されました。
外部リンク
https://ux-project.jp/project/r7ux_jissyo_koubo/
(UXプロジェクトHP/令和7年度実証実験サポート事業 公募のご案内)
株式会社 ATOMica 南原一輝
今年度からプロジェクトに関わる株式会社 ATOMicaの南原一輝氏から、本プロジェクトのハコである”Pre-UXイノベーションハブ”の運営やコミュニティマネージャーの役割についてお話しいただきました。
株式会社ATOMicaは、全国50以上の拠点にソーシャルコワーキングⓇの仕組みを導入し、日本全国をWISH※で繋ぐプラットホームを展開しています。各拠点に配置されたコミュニティマネージャーを中心に、現地の人々が持つWISHを繋げ、関係性を築く取り組みを行っています。今年度から運営に関わる”Pre-UXイノベーションハブ”においても、地元のWISHを拾い上げ、人と人を繋ぐ拠点づくりを目指していくことを表明されました。
※WISHとは、願い事や相談事、悩み事など、自分ひとりでは実現できない願いを指すATOMicaの用語です。
大ブレスト大会
イベントの途中では、大ブレスト大会と題し参加者の皆様にプロジェクトの課題や今後の取り組みについての意見をいただき、UXプロジェクトのこれからについて考えました。
本プロジェクトの課題として特に取り上げられたのは「プレイヤーやアクターの絶対数の増加と質の多様化」と「タッチポイントの少なさ」。解決策としては、入り口を広くするための誰でも気軽に参加できるイベントの開催やコミュニティマネージャーを通じた出会いや人の繋がりの強化の促進などが挙げられました。
さまざまな意見をいただき、UXプロジェクトの現状や課題を多面的に捉えるよい機会となりました。
異業種交流会・WISH記入
大ブレスト大会終了後、交流会へと移ります。
会場に集まった参加者や登壇者がクロスし、UXプロジェクトの可能性も広がりそうです。
参加者の皆さんにはWISHカードも記入いただき、UXイノベーションハブにたくさんのWISHが集まりました。
ついにKICKOFFを迎えた、今年度のUXプロジェクト。
熊本を支える新たなビジネス創生に向け、今後も人と人を繋ぐことで生まれるきっかけをチャンスに変える機会を提供していきたいと思います。
【問い合わせ先】
UXプロジェクト事務局 ux.project@tohmatsu.co.jp