支援制度
support
掲載日: 2025年7月24日(木)

製造業DX推進臨時補助金

  • 金融支援
制度 補助金等
業種 製造業/情報通信業/その他業種
助成・融資額 50万円~500万円

説明

物価高騰や賃上げ等の影響による費用増加に直面している県内製造業を営む中小企業者に対し、生産性向上と企業業績改善を目的として、生産現場のデジタル化に必要な機器の整備に係る経費を支援します。

概要

【補助対象者】

以下の要件を満たす、県内に工場・事務所を有する中小企業であり、製造業を営んでいる事業者

  • 令和4年(2022年)1月以降の連続する6か月のうち、任意の3か月の合計営業利益が令和3年(2021年)1月~12月の同3か月の合計営業利益と比較して5%以上減少していること。
    ※熊本県内に有する事務所・事業所で行う事業に限ります。

【補助対象事業】

生産性向上※1 や製品・サービスの高付加価値化などを目的として補助事業者が行う、AI、IoT、RPA、クラウドサービス等のデジタル技術導入のための機器等※2 の整備を行う事業とします。
 ※1 自動化・省力化等に代表される業務効率化を含んだ広い概念とします。
    ※2 「機器等」には、自社の業務のために構築される「情報システム」や「パッケージソフトウエア」、月額や年額の利用料を支払い利用する「サブスクリプションサービス」、設備自体が自社に設置されない「クラウドサービス」等を含みます。

【補助率・補助限度額等】

補助率:3分の2以内
補助限度額:500万円(下限50万円)
補助対象期間:交付決定日から最長で令和8年1月23日まで

【補助対象経費】

謝金、旅費、機器等整備費、事業経費、委託費、その他の経費

【公募期間】

令和6年(2024年)5月上旬~5月下旬(予定)

【手続きの流れ】

(1)交付要望書の提出 → 審査会にて審査後に県から内定通知
(2)交付申請 → 要件等審査後に県から交付決定通知
(3)事業実施
(4)実績報告 → 確定検査、補助金支払い

【その他】

予算の範囲内で実施するため、要望どおりに採択されるとは限りません。

ホームページ

 

お問い合わせ先

熊本県商工労働部 産業支援課
TEL:096-333-2319

公益財団法人くまもと産業支援財団 産業振興部 事業革新支援室
TEL:096-289-2438

 

制度一覧